「笑いヨガ」で心も健康に
「最近久しく笑っていない」
「笑い方を忘れてしまった」
ということはありませんか?
ヨガ初心者のライターです。
ヨガは体のポーズだけではなく「笑いヨガ」
というジャンルだってあるんですよ。
笑いヨガとは
笑いヨガは、ラフターヨガとも呼ばれ、
1995年にインドの医師マダン・カタリア(Madan Kataria)さんが
提唱した、比較的新しい運動です。
インド・ムンバイの公園で5人でスタートした
笑いヨガの運動は、今では100カ国以上に広がり
1万以上のクラブがあります。
簡単なリズム体操と、ゆっくりと呼吸をする
ヨガの呼吸法を取り入れたもので、
誰でも簡単に行えます。
人間はストレスにさらされると、だんだん
笑えなくなってきます。
心理学の統計によると、幼児は1日に400回も
笑うと言われています。
大人になった私は気分が良いときでも、
せいぜい50回くらいではないでしょうか。
「作り笑いでも効果がある」ことは
よく知られていますが、なかなか実践できない。
笑いヨガはきっかけを与えてくれます。
︎笑いヨガの「笑い」は単純
笑いヨガの「笑い」のイメージを簡単に
今までの経験でいうとこんな感じです。
子供の頃、キャンプファイヤーを囲んでやった経験を
思い出します。
リーダーに合わせて、手拍子をしたり、
膝を叩いたりして、段々速くなっていくと
「あー叩けない、ついていけない」
と笑いがこみ出しませんか。
別の例で言うと、簡単な誰もが知っている歌を、
繰り返して歌ううちに段々速くされると、
テンションが上がってきますよね。
カラオケやコンサートなどで、
盛り上げるときによく使われます。
難しくなく、このような単純な笑いなんです。
笑いヨガのやり方
一番簡単な1分でできる笑い方をご紹介します。
①リズムをとる
「1、2」、「123」と手拍子をします。
はじめの2回の手拍子をした後、
同じ長さの中で3回の手拍子をします。
後のほうが、3回叩くので速く叩きます。
2回繰り返しリズムをとります。
②体を動かす
叩く手を上げて、顔の右あたりで
「1、2」と叩いた後、顔の左あたりで
「123」と叩きます。
自然に重心も右、左と動きます。
2回繰り返します。
③掛け声をつける
「1、2」に対しては「ホーホー」、
「123」に対しては「ハハハ」と
いう掛け声をつけます。4回繰り返します。
④笑う
「ワー、ハ、ハ、ハ、ハ」と大きな声で
2回笑います。
同時に腕を上にあげて、ストレッチ。
深呼吸するときのポーズをです。
⑤締めくくる
「ヤッタ、ヤッタ」
「イエーイ!」で締めくくります。
︎笑いヨガのメリット
・1日の中に笑う時間がとれる
意識しないと笑いの瞬間は
どんどん少なくなります。
株式会社アテニアの調査によると、
20代〜50代の大人の女性が1日に笑う回数は
平均13.3回です。
・体でリズムをとる
軽く体を動かすので、リフレッシュできます。
・作った笑いの後に本当の笑いがある
たった1分笑いヨガをやるだけで、
不思議なことに、「ククッ」っと本当の笑いが
こみ上げてきます。
・誰とやればいいの
家族と住んでいる場合は、巻き込んじゃいましょう。
一人の場合は、動画を見ながら笑いましょう。
笑いヨガクラブに参加しても良いでしょう。
笑いヨガの動画
naocoさん 【笑える】運動不足・ダイエット・ウツ対策♡笑いヨガ(ラフターヨガ) laughter yoga exercise
NPO法人ラフターヨガジャパン
https://laughteryoga.jp/newbie/about/basic.php
同じく「ラフターヨガジャパン」のサイトでは、笑いヨガのクラブを検索できます。
笑いヨガのデメリット
・近所迷惑
大きな声を出すので近所には響くでしょうから、
時間帯を選びましょう。
笑い声なので嫌な印象はありませんし、笑いは
伝染します。
・宗教みたいに見える
誰かに笑いヨガのことを話し、批判されて
落ち込むくらいなら誰かに話さないほうが良いです。
理解のある人に笑いヨガがすごいことを話しましょう。
ちょっとした空き時間に笑いヨガに取り組んでみよう
一人で今すぐできる「笑いヨガ」を
生活に取り入れてみてください。
次第に、少しキツイなと思うときでも
「ホーホー、ハハハ」という笑いヨガが
頭の中におまじないのように浮かんできて、
気分が落ち着きます。
コメント