やる気が出ないときの気持ちの切り替え方
予定を立てたときにはやる気満々だったのに、
いざ目の前にするとやる気が失せる・・・。
このようなことは、誰もが一度は
経験しているのではないでしょうか?
今すぐ、やる気を出したいときにおすすめの対策を
7つご紹介します。
やる気が出ないときの対策7選
◼︎やることを絞る
一度にたくさんのことをやろうと思っても、
ハードルが高くやる気を失ってしまいます。
本当は、たくさんのことをやりたいのは
分かりますが、現実を良く見て、思い切って
やることを絞りましょう。
そうすることで、とりあえず始めてみよう
という気になります。
◼︎5分だけ取り組もうと思ってやる
いきなり、「2時間集中してやらないといけないんだ」
と思うと、取り組むのを躊躇してしまいがちです。
そんなときに効くのが、
「まず5分はやる」
という考え方です。
5分やって嫌になれば、いったん中断しても良い
ということにします。
何事も、動き始める初動にエネルギーが必要です。
5分たったらタイマーで音が鳴るように設定して
下さい。
5分たって、もうちょっと続けようという
気になれば作戦成功です。
◼︎完了までのステップを明確にする
取り組むものを細分化し、
完了するまでのステップを明確にして下さい。
やることが漠然としていると、どこから手を
つけて良いか分からず、頭の中はパニックに
なっています。
頭の中だけで整理するのは難しいので、
メモに書き出して下さいね。
◼︎やる気が出る名言を読む
日頃自分に合った名言を探しておけば、
やる気の出ないときに読み返せます。
もしくは、やる気が出ないときに名言を
探しても良いでしょう。
ここでも、いくつかプックアップしておきます。
「何事も達成するまでは不可能に見える。」
ネルソン・マンデラ
「難しいからやろうとしないのではない。
やろうとしないから、難しくなるのだ。」
セネカ(哲学者)
◼︎やる気がある人を想像する
身の回りに、いつもやる気が見える人がいませんか?
その人が今そこにいなくても、想像するだけで、
自分ももう少し頑張ってみようという焦りが出てきます。
職場の人や、身近な人のほうが、より現実味が
あって良いですね。
◼︎笑顔をつくる
笑顔がストレス解消に効果的なのは、ご存知かと
思います。やる気が出ないときも、
笑った表情をつくってみましょう。
笑顔のおかげでリラックスできるので
上機嫌になり、停滞している気分を
切り替えることができます。
◼︎5分だけ休憩して、スタートする
脳が疲れていてどうしてもやる気が
出ないときは、少し休憩を入れましょう。
立ち上がってコーヒーを入れに行ったり、
3分ほど目をつぶったりして、
今取り組んでいることから少し離れると
やる気が回復します。
まずは実践してみよう
今回は、今すぐやる気を出す方法を
7つご紹介しましたが、いかがでしたか?
やる気が出なくて困っている方は、
騙されたと思ってこれらを実践してみて下さい。
コメント