紫外線は見えない恐怖!!効果的に紫外線対策をしよう
紫外線には2種類あることをご存知ですか。
紫外線は夏だけではなく年中気になるものなので、
紫外線の基本情報をおさらいしておきましょう。
また日焼け止めのパッケージで
見かけるSPF値とPA値について
理解すれば、日焼け止めをちゃんと
選べるようになります。
紫外線には2種類ある
太陽光線には、
紫外線
可視光線
赤外線
といった種類があります。
肌に影響のある紫外線は2種類あり、
UV-A波とUV-B波といいます。
また紫外線にはUV-C波もありますが、
オゾン層によって守られているので、
地表には届きません。
A波
A波は、しわ、たるみといった
肌にくっきり現れる悩みの原因になるものです。
A波は肌の表皮よりも深く突き進み、
肌の奥の真皮まで届きます。
コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸という
肌のハリを生む線維(糸状になったもの)が
ダメージを受けるので、肌の老化が進みます。
赤みや炎症を起こしにくいので、
気づかないことも多いかもしれません。
雲や窓ガラスに遮られることなく通過する
ので、「まだ真夏ではないから」とか
「室内にいるから」といって紫外線対策を怠ると、
A波を浴びていることになります。
B波
B波は、シミやソバカスの原因になります。
また、皮膚ガン、白内障の原因にもなるので、有毒性も
指摘されています。
リゾート地での真っ赤な日焼けのように、
表皮に炎症を起こし、肌が赤く水ぶくれになるのは、
B波が影響しています。
このように屋外での日焼けは、B波が
主な原因になっています。
日焼け止めに書かれているSPF値とPA値についてきちんと理解
日焼け止めを買うときに
いつも悩んでいませんか?
SPF値とPA値について見てみましょう。
・SPF値
シミやソバカスの原因になるB波を
防ぐ効果を表す値です。
「50+」のように数値が大きいほど、
効果が強力になります。
必要な量が塗れていなかったり、
塗りムラがあると効果を得られないので、
注意してください。
・PA値
肌の奥の真皮に届くA波を防ぐ
効果を表す値です。
「+」の数で表されていて、数が多いほど
効果があります。
日焼け止めを買うときにSPF値だけを
重視している女性が多いので、
肌の老化を防ぐPA値に関心を持つことも必要です。
日焼け止めは、目的に合ったものを
効果があるといって、強めの日焼け止めを
使っていると肌への負担も大きくなるので、
目的によって使い分けるのがベストです。
こちらがSPF値とPA値の目安です。
日常生活: SPF値 15程度 PA値 + 〜 ++
屋外での短時間のスポーツ: SPF値 30程度 PA値 +++
炎天下でのレジャー: SPF値 50+ PA値 ++++
紫外線は年中降り注ぐ
A波は4月〜8月に紫外線量が多くなるものの
1年を通して注意が必要です。
B波は1年の差が大きく5月〜8月にピークを迎えます。
冬の間は、比較的紫外線量は少なくなります。
紫外線の怖さについてご理解いただけたでしょうか?
人は、肌や髪の状態、身体の引き締まり、
声といった外見で、年齢を判断し、
これを「見た目年齢」と呼んでいます。
このうち肌の状態が大きく影響を及ぼしています。
5年後、10年後の自分の肌にダメージが
出てこないように、紫外線対策を十分行いましょう。
コメント