MENU

落ち込んだ心にしみる。ムーミンの心に響く素敵な言葉達。

落ち込んだ心に響くムーミンと仲間達の言葉

トーベ・ヤンソンの著書ムーミン谷の小説を
読んでいると、書き留めておきたくなる
言葉ばかり。
世の中の生きづらい人へ、落ち込んだ心に響く
ムーミンと仲間たちの言葉をお届けします。

 

 

 

 

Sponsored Link



目次

価値観は十人十色。自分の意見も大事にしよう。

「さあ、あしたもまた長い、いい日でしょうよ。
しかも、はじめからおわりまでおまえのものなのよ。
とてもたのしいことじゃない!」
(ムーミンママ)

どんなにつらくても、
「今日という1日は私だけのもの」
「私は人生の主人公なんだ」
ということを思い出させてくれます。
「人と違った考えを持つことは一向にかまわないさ。
でも、その考えを無理やり他の人に押し付けては
いけないなあ。その人にはその人なりの考えが
あるからね。」

(スナフキン)

相手の意見を受け入れないパワハラ上司って
いますよね。
この言葉は、パワハラ上司から
プレッシャーをかけられても、それは
上司の
意見であり、自分は自分の意見を
信じても
良いということだと感じました。

受け流すことも大事ですね。

「あなたの夢をそんなこと無理だっていう
人いるでしょ。
こう言い返してやりなさい。
あなたには無理ね、でもわたしにはできるの
あなたとわたしはちがうから。って。
でも言ったからには夢をかなえなきゃいけない
ことも覚えておきなさいよ。
でかい口たたくんだから。」

(リトルミイ)

こんな風に言い返すことは出来なくても、
心の中で思うことは自由ですよね。
自分の大きな夢を語る相手は選ばないと
いけないですね。

「あなたを愛してる人達は、あなたが
少々かっこ
悪くても全く気にしない。」

(リトルミイ)

相手に嫌われないようにしなきゃと
思ってばかりだと疲れてしまいます。
自分だって大切な人のことは、
少々かっこ悪くても気にならない。
実際、相手もそう思ってくれています。

「明るくしているほうが楽しいわね、
明るい人にとっては。けど、暗い人には疲れちゃうわよね。
だからね、楽しくするってより、楽にする。なのよ。」

(リトルミイ)

ムーミン谷のキャラクターはとても個性的。
私たちも、みんながみんな明るくしている必要は
ないのです。
「落ち着いているね」と言われて、
何だか傷つくかもしれませんが、みんな違った
ペースを
持っています。

「”世間に合わせる”のは最重要事項ではない。」

(スティンキー)

なるほど、確かに、と納得してしまいます。
忙しい日常生活では大切なことを忘れてしまっています。
自分を押し殺して生きるしかない職場、生活環境は、
見直すべし。

「いやなことはすべてわすれるにかぎる、だからぼくは
いつもしあわせなんだ」

(スニフ)

嫌なことって忘れても良いんだという気になります。
落ち込んでいるときは、嫌なことが頭の中から
離れません。
スニフの言うように、忘れてしまえば、
もっと別のものが見えてくるんでしょうね。

 

Sponsored Link



忙しい毎日に疲れたらムーミンの世界に触れてリフレッシュ

ムーミンと仲間達の名言に触れたら、
今度はムーミンの小説を読んでみたくなりませんか?
トーベ・ヤンソンが描写する自然観にも癒されるので
おすすめです。

 

Sponsored Link



よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる