MENU

マスクの正しいつけ方と手洗いの正しい仕方。正しく防衛の知識をつけて感染症を防ごう。

正しいマスクの着装方法と手洗いを身に付けて感染症を防ごう

新型コロナウイルス予防として
世界的にマスク装着や手洗いが推奨されている今日。
手洗い後のピカピカの手で水道のレバーを触ったり、
使用後のマスクをむき出しのままゴミ箱に
捨てたりしていませんか
誤った認識でせっかくの予防効果を
半減してしまう落とし穴があります。
そこで実際の医療現場や国が推進している
正しいマスクの装着方法や捨て方、
正しい手洗い方法を意識して、
日常に取り入れてみることで、より効果的に
感染を防ぐことが出来ます。

 

Sponsored Link



目次

意外と知られていないマスクの裏表の見分け方

意外と知られていませんが、マスクには
裏表があります。
作ったメーカーによりますが、
プリーツタイプの場合

↓プリーツのひだが下を向く面が表↓

 

 

上の画像のように、ノーズワイヤーが上側に、
プリーツのひだが下を向く面が表面となります。

正しいマスクの装着方法

マスクは、「ただ覆っておけば大丈夫」
という感覚だけでは機能しません。
また、マスクには裏表が存在し、その点を
十分に確認する必要があります。

不識布マスクやガーゼなどの
布マスクなどの「衛生マスク」は
菌やツバを外に飛ばさない、鼻やのどの粘膜を
保湿するといった効果はありますが、
ウイルスの侵入を防ぐ効果はほぼ無いとされています。
しかし少しでもウイルスの侵入を侵入を減らすには、
いかに隙間なく装着できるか」が重要になってきます。

衛生マスクで漏れ率を下げるには

1.着ける前に手を洗う
2.ノーズフィッター(ワイヤー部)に
カーブをつけながら曲げる
※鋭利になりすぎると、漏れが生じやすいため注意する
3.鼻にフィットさせるため、Wの形を意識して曲げる
4.プリーツを広げて口に手を当て、ゴム紐を耳にかける
※プリーツの外側になるのは、広げた時に張り出した方
5.隙間がないかチェック
※あご下まですっぽりと覆われているか
※髪の毛やヒゲは挟まっていないか
→髭などにより隙間が生まれると効果は半減

また、マスクの捨て方も見落としがちですが、
同様に注意が必要です。

 

 

 

 

Sponsored Link



使用済みのマスク正しく処分出来ていますか?マスクの外し方、処分方法

1.マスク本体には直接触れず必ずひもの部分を持つ

2.ポリ袋などに入れて口を縛りふた付きの
ゴミ箱などに入れる

以上を意識して正しくマスクを使用することで、
ウイルス侵入の漏れ率を下げ、自分だけではなく
周囲の人大切な人の感染を守ることに繋がります。

 

 

 

次に正しい手洗い方法のご紹介です。

正しい手洗い方法

帰宅後には、すぐに時計や指輪外し
特に洗い残しが多いとされている
・指先と指の間
・親指の付け根
・両側の手首
を意識的にこすり洗いしましょう。
世界保健機構(WHO)は
手洗いを「40〜60秒」程度かけることを
推奨しています。
また除菌用アルコールにも、
ウイルスの一部を壊して感染力を
失わせる効果がありますので、
手洗いと併用することでより
除菌効果を高めることが出来ます。

1.手を濡らし、液体せっけんを押し出す。
※ポンプ式の場合、手の甲で
押し出すことでボトルに付着している
菌との接触を減らすことができます

 

 

2.指先を逆側の手のひらに
当てて爪の中までこすり洗いする

 

 

 

 

3.両手の指の間を交差させてこすり洗いする

 

 

 

4.親指の付け根を逆側の親指で入念に
こすり洗い。両側の手首の周りもぐるりと洗う。

 

 

 

 

5.最後に流水でよく洗い流し、
きれいなタオルやペーパータオルで手を拭く

 

 

6.水道のレバーは
ペーパータオルや肘を使って、操作する

 

 

 

 

一方で、洗いすぎやアルコール消毒の
し過ぎは手が荒れてかえってウイルスが
付きやすくなるので、こまめにハンドクリームなどで
ケアすることが大切です。

 

 

 

正しいマスクの着装とこまめな手洗いの重要性について参考になりましたか?

 

新型コロナウイルス予防のための
手洗いやマスク装着が当たり前の
習慣となってきた今だからこそ、
改めて自分の感染対策の仕方に
“うっかり” による落とし穴がないかを
確認して、自分の身を守っていきましょう。

 

 

Sponsored Link



 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる