MENU

深く自分と向き合いたい。。自分を理解するために自問自答してみませんか?

自分を理解するための自問自答集

相手のことを良く知りたいと思ったら、
質問をしたり観察したりしますよね。
自分自身を良く知るには、自分に問いかけてみましょう。
今回は、自問自答をするときに便利な質問を
10個ご紹介します。

 

 

 

 

Sponsored Link



目次

自分の中の正直な気持ちに付き合ってみる

自分自身のことが分かっていると、
人生の軸がはっきりして何か決断しなければ
いけない時に、悩むことが減ります。
自問自答をするときは、ぜひノートを用意して
書き込んでいって下さい。
定期的に行うと、変化する部分、変化しない部分が
はっきりと見えてきます。


①元気で楽しい気分になるのは、どういうとき?

これがあれば、テンションがあがるというものは
ありますか?
例えば、
「仲の良い友達とゆっくり過ごすとき」
「出来たばかりの店に行くこと」
などいろいろありますね。

②誰でも会えるとしたら、誰に会いたい?

直接会える人でなくても構いません。
既に亡くなった偉人に会ってみたいな、
というのもOKです。
この質問で出てきた答えの人物を良く
調べてみると、自分の目指すところが
分かります。


③自分が得意なことは何?

得意なことが分からなければ、
複数の人の中で自分が自然と、
よくやることになっていることは何ですか?
自分ではそう思っていなくても、それが自分が
得意で上手くやれることです。

 

④いつもカバンの中に入っているものは何?

ノート、カメラ、お気に入りの化粧道具など、
いつも持ち歩いているものの中に、自分が
こうありたいと思う理想像が見えてきます。


⑤何にお金を使うと楽しい?

お金を使うということは、それだけ価値を
置いているということです。


⑥大好きでずっと続けていることは何?

今は、中断しているけれど、
長期的な目で見て続いているなという
習慣はありませんか?


⑦人から言われて嬉しいことは何?

人から言われて嬉しいのは、自分が
ぴったりそれを大事にしたいと思って
いるからです。


⑧死ぬまでに成し遂げたいことは何?

仕事、趣味、人間関係など、たくさん
挙げてみた中で、何か傾向は見えませんか?


⑨人生で何に感動した?

感動したということは、そこに理想像が
あります。感動した映画があって、
その主人公が印象に残っているなら、
その人物について、もう少し具体的に
掘り下げてみて下さい。

それは、主人公の優しさですか?
主人公が逆境に対面したときの行動ですか?
主人公の他人への接し方ですか?


⑩気分が落ち着く場所はどこ?

自分が落ち着ける場所を知っている
ならば、部屋や職場のデスク周り、
住むところをそのように近づけていきましょう。
緑がある場所が落ち着くのならば、
職場のデスク周りに造花を飾ってみるのも
効果的です。

Sponsored Link



自分自身と向き合うための第1歩をふみだしてみよう

自分自身と向き合うことは少し面倒ですし、
ときには、つらさが伴います。
でも、いつも外向きのアンテナを自分の内側に
向けると、自分の価値観が分かってきます。

 

 

 

 

Sponsored Link



 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる