普段よく使う電気ポットを綺麗に掃除をしよう
お湯を沸かす時に便利なのが
電気ポットですが、毎日何気に使っていると
知らず知らずに汚れていることが
ありませんか?
汚れつくと、お湯に独特の匂いが
気になってしまい、お茶や紅茶などが
美味しくできなくなりますよね。
そこで電気ポットの掃除方法や
掃除頻度をご紹介していきたいと思います。
電気ポットを掃除するタイミング
みなさんがポットを掃除したのは
どれくらい前ですか?
意外に洗浄するタイミングが
わからないという声を聞いたりします。
見た目に変化があると掃除しないと!
と思うのですが、あまり変化が見られないと
いつしたらわからないですよね。
水の色が白く濁ったり、
茶色に変色している場合は、
すぐに洗浄する必要があるので、
一度お湯を確認してみてくださいね。
我が家では1ヶ月に一度毎月1日に
ポットをしっかり洗浄しています。
日にちを決めてしまうと、習慣に
しやすく忘れにくくなりました。
電気ポットの掃除方法
電気ポットの掃除方法は、ポット専用の
洗浄剤を使ったり、クエン酸、重曹と酢やレモン
などを使う方法があります。
今回は簡単で万能な
掃除アイテムのクエン酸と重曹の掃除を
ご紹介したいと思います。
<クエン酸での掃除方法>
クエン酸がない場合は、お酢で代用ができます。
その時には、大さじ2のお酢を入れて
同じ手順で掃除を行います。
1.電気ポットの中に満タンに水を入れます。
2.クエン酸を大さじ1入れます。
3.お湯を沸かします。
4.2~3時間保温します。
5.お湯を湯口から捨てます。
(湯口の汚れを洗いながしてくれます)
6.ポットの中を優しく柔らかいスポンジで
こすり洗いして、汚れを取り除きます。
7.ポットの蓋を開けて、綺麗なふきんで
拭き取り、ポットを乾燥させます。
<重曹での掃除方法>
電気ポットの匂いが気になる場合は、
重曹で匂いを除去します。
1.重曹大さじ2と水を満タンに入れます。
2.沸騰させます。
3.2時間ほど保温します。
4.入っているお湯を湯口から全て流し出します。
5.軽くゆすいでから、柔らかいスポンジで
優しくこすり、汚れを落とします。
6.ポットの中をしっかり乾燥させます。
普段あまり気にしない電気ポットも掃除してみませんか?
電気ポットは朝忙しい時にとても便利な
家電製品です。
ただ掃除をし忘れがちなアイテムでも
あるので、清潔に快適に使うためにも、
こまめに掃除をして汚れをためないように
したいものです。
掃除をきちんとしていると、
沸騰する時間も短く、湯口のつまりもなく、
快適に過ごすことができますので、
一度試してみてくださいね。
コメント