自分に合ったクレンジング剤を選ぼう
肌に潤いを与えるケアばかりに目が
いきがちですが、美肌に近づくには汚れを
落とすことに注目してみましょう。
いろんな種類のクレンジング剤が
あるので、今まで使っていたものを
見直すだけで肌荒れが改善することもありますよ。
クレンジングと洗顔の違いを知っていますか?
洗顔をしているから、クレンジングは
必要ないと思っていませんか?
クレンジングは化粧に含まれる油分、毛穴の
奥に詰まった角栓や黒ずみなど
「油性」の汚れを落とすことで、
洗顔は古くなった角質や汗など
「水性」の汚れを落とすことです。
通常は油と水が混じり合うことはありません。
油分を含んでいる化粧を落としたければ、
洗顔だけでは足りず、クレンジングが
必要になってきます。
クレンジング剤の成分は「油分」と「界面活性剤」
クレンジング剤の主な成分は、化粧を
浮かせる「油分」と、油分と水分を
馴染みやすくし洗い流せるようにする
「界面活性剤」です。
界面活性剤は、肌の潤いに必要な皮脂まで
落とすこともあるので、悪いイメージがありますが、
界面活性剤が少なすぎると洗浄力に欠けてしまいます。
クレンジング剤の種類
クレンジング剤の種類は大きく分けて
5種類あり、肌への刺激が強いものから
並べるとこのようになります。
ただし製品によっても成分が変わってくるので
一般的な分類になります。
拭き取りシートタイプ
油分で汚れを浮かせるステップがなく、
界面活性剤の力で化粧を落とすもので、
肌への負担が大きくなります。
旅行中や夜遅く帰って化粧を落とすのが
面倒なときだけ使うのが基本です。
オイルタイプ
濃いめの化粧もスルスルと落ちるので
人気がありますが、油分自体を洗い流すために
界面活性剤が多く入っています。
必要な肌の潤いも奪って、
肌が乾燥しがちになるといった
デメリットがあります。
リキッドタイプ
水を基材にしたクレンジング剤で、
コットンに含ませて使います。
コットンに汚れがついて化粧が
ちゃんと落ちているか確認できるのが便利ですね。
油分が少ないので、洗浄力を高めるために
界面活性剤が多く含まれています。
コットンでゴシゴシ擦ってしまうなど、
肌に摩擦を与えないようにしましょう。
ジェル・クリームタイプ
ジェルタイプはさっぱりした
洗い上がり、クリームタイプは
しっとりした洗い上がりになります。
オイルタイプに比べて、化粧が
落ちにくい難点があります。
ミルクタイプ
乳液状のミルクタイプは、
潤いを残しながら洗浄できるので肌への
刺激が少なめです。
洗浄力は弱いので、化粧が薄めの人に
おすすめです。
|
自分の肌に合ったクレンジング剤を使いましょう
新しい製品を試すときには、洗い上がりに
肌がつっぱらないかを確認しましょう。
化粧が薄い人、乾燥肌の人は、
ミルクタイプ、ジェル・クリームタイプなど肌への
負担がかかりにくいものがおすすめです。
今回はクレンジング剤の種類と選び方を
ご紹介しました。
肌の状態が良くないという人やあまり意識せずに
クレンジング剤を買っている人は、
今までのクレンジング剤を見直してみては
いかがでしょうか?
コメント