MENU

簡単に出来るカーペットの掃除方法

すきま時間に出来るカーペットの掃除方法

模様替えの時にカーペットを敷くと
一気に部屋のイメージが変わりますよね。
ただサイズが大きく家での洗濯ができないので、
掃除方法がわからないと感じている方も多いかと思います。
カーペットは、髪の毛や埃、食べカスなどの
ゴミが溜まりやすく、湿度もたまりやすいので、
ダニが繁殖しやすい場所のひとつです。
そこで、カーペットが活躍するこれからの
季節だからこそ、知っておきたいカーペットの
掃除方法をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

Sponsored Link



目次

気軽に出来るカーペットの掃除方法

掃除機

毎日のお掃除で欠かせない掃除機を
使って掃除をするのですが、これが
一番手軽でこまめにできる方法です。
ただやみくもに掃除機をかけるのではなく、
ちょっとした工夫が必要です。
まずは一方方向に掃除機をかけて、
その後に、逆方向に掃除機をかけていきます。
そして、対角線上に掃除機をかけていきます。
この時には、ゆっくり丁寧に掃除機をかけていきます。
毎日このかけ方でしっかり掃除機をかけることで、
ダニの大好物の髪の毛やゴミなどが
除去されやすくなるので、ダニが生息しにくい環境に
なります。

掃除機で取りきれない髪の毛などの掃除

ゴム手袋

毛足が長いじゅうたんだと掃除機だけでは、
髪の毛などが絡みついて、なかなか取れないものです。
そこでゴム手袋を使って掃除をすると、
驚くほど綺麗に取ることがきます。
髪の毛だけでなくペットの毛も綺麗に取れます。
我が家は犬がいるので、この方法で
絨毯の掃除を行います。

 

 

 

 

Sponsored Link



汚れてしまった絨毯をきれにするには

スチームクリーナー

高温の蒸気が出を出してきれいに
してくれるのがスチームクリーナーです。
洗剤を使わず水だけなので、小さなお子さんがいる
ご家庭やペットを飼っている方向けの掃除方法です。
絨毯の上でジュースやお茶をこぼしてしまい、
慌てて濡らしたフキンで叩いて汚れを取るのですが、
奥まで染み込んでしまった汚れが気に
なっていました。
そんな時にもスチームクリーナーで
掃除をすると、きれいに汚れを取り除いてくれます。
専用のタオルの色が変わるくらい汚れが
落ちるので、掃除をするのが楽しくなりますよ。

3種類の方法でカーペットの掃除してみませんか?

我が家では、この3種類の掃除方法で絨毯を
掃除しています。
おかげで絨毯の上で寝転んでも
とても気持ちよく、快適に過ごすことができます。
掃除の頻度は、毎日の掃除機と1週間に
一度ゴム手袋とスチームクリーナーを使った掃除を
行っています。
今ではスチームクリーナーは
手放せない掃除アイテムです。
みなさんもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

Sponsored Link



よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる