外出先でも香りを楽しめる!!アロマを簡単に持ち運ぶ方法
ストレスフルな生活環境の中で、
「香り」は嗅覚を通じて直接脳に働きかけ、
精神を安定させます。
お勤めをされている方は、平日は
外にいるほうが多いと思いますので、
外でも香りを楽しめる方法をご紹介します。
アロマオイルを持って外出先でもリラックス
アロマオイル(精油)を楽しみたいけれど、
自宅ではあまり時間を取れないという方は、
アロマを携帯して、外出先で楽しみましょう。
小型のディフューザーや、アロマを入れられるように
なっているネックレスも存在しますが、
今回は道具もいらず簡単に始められる
やり方をピックアップします。
やることは、アロマオイルを1本購入して
みるだけです。
ちなみに1本目には、男女問わず人気の
ラベンダーを香りをおすすめします。
ラベンダーは、
万能のアロマと言われ、
・リラックス効果
・鎮静作用
・不眠改善効果
・抗菌作用
などがあります。
肌につけるのが心配な方もおられると
思うので、直接肌に触れない方法を選びました。
妊娠時、お子様は、専門家に相談し、十分注意して
精油を選んで下さい。
また、外出中先でアロマを使うときは、
香りが強くなりすぎないように注意して下さい。
自分にとっては良い香りでも、周囲の人に
とっては馴染みがない香りに気が散って迷惑に
なることもあります。
気軽にアロマを持ち出す方法
◼︎ハンカチに垂らす
ハンカチにアロマオイルを1〜2滴垂らします。
鼻に近づけてゆっくりと香りをかぎます。
ティッシュやサシェ(匂い袋)に垂らしても良いです。
透明のアロマなら良いのですが、オレンジの香りなど
アロマの種類によっては、ハンカチに色が
残ってしまうこともあります。
まずは、ハンカチの目立たない部分か、アロマ用に使う
ハンカチを用意して試しましょう。
◼︎アロマの瓶ごと持ち歩く
一番簡単なのは、アロマの瓶ごと携帯することです。
ストレスがたまったときやリフレッシュしたい
ときに、瓶のふたを開けて、香りをかぎます。
瓶のふたが開いて持ち物を汚さないように、
ビニール製のポーチか、小さなジップロックに
入れておくと安心です。
◼︎お湯に垂らして吸引する
マグカップにお湯を入れます。
そこに、アロマを1滴垂らします。
お湯の蒸気に顔を近づけて、吸引します。
鼻づまりのときには、ユーカリやペパーミントを
使うとスースーして気持ち良いですよ。
◼︎ブックマーク、付箋、名刺に垂らす
ハンカチと同じ要領で、紙に垂らしても良いですね。
本や手帳を開くたびに、名刺を差し出すたびに、
良い香りがしてストレスが緩和されます。
たくさん垂らしすぎて、シミにならないように
注意して下さい。
男性の方もアロマをためしてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?
アロマを携帯して日常生活に上手に取り入れ、
身体を癒しましょう。
自然の香りをかいでいると、開放され自然体で
いることができます。
気軽に始めることが出来るので、男性の方にもおすすめです。
コメント